現在、白内障の手術は主に、濁った水晶体を超音波で砕いて取り出し(超音波水晶体乳化吸引術)、人工のレンズ(眼内レンズ)を入れる方法が行われています。
眼の手術というと、怖くてとてもできないと思う方も多いようですが、実際には目薬のみの麻酔でほとんど痛みなく、短時間に終わる手術です。手術後もすぐに帰宅でき、日常生活に戻れます。
白内障はひどくならないと手術できないと考えていらっしゃる方もいらっしゃるようですが、手術の技術が進歩した現代、不自由を感じたら手術を考えてよいと思います。
手術直後は、眼が充血したり、ゴロゴロしたり、涙が出たりすることがありますが、これらの症状は約1ヶ月で治まります。手術の翌日からでも、疲れない程度でしたら眼を使ってもかまいません。術後の見え方で、色調の違和感(手術した方が白っぽくみえる)やまぶしさを感じることがあります。
まぶしさが続くようであれば、サングラスの使用をお勧めします。中にはごみがみえるようになった、とおっしゃる方がおられます。水晶体が透明なものに変わりましたので、眼の中にもともとあったごみが見えるようになったというわけですので、あまり心配はいりません。とてもひどい時は眼底検査をいたします。
ほとんどの方が、手術後1ヶ月から3ヶ月ころには視力が回復し安定してくるので、この時期に自分の視力にあった眼鏡を作ります。